地域貢献への取り組み

みんながしあわせに

静岡県民共済は、創業理念「誰もが真に必要とする掛金負担の小さい共済」をめざし、『みんながしあわせに』をメインテーマとして、「地域」「みらい」「環境」「福祉」の4分野を中心にした地域貢献活動を展開しています。

地域を支える

静岡県を基盤とする当組合にとって、地域密着への取り組みは普遍的な課題と位置づけています。ご加入者だけでなく地域のニーズ等を踏まえ、地域貢献活動を継続しています。

みらいを支える

次世代を担う子どもたちの健全な成長を育むために、親子で楽しめるスポーツや音楽イベントへの協賛を行っています。

環境を支える

静岡は憩いの場や見どころが数多くあり、豊かな自然にあふれています。花と緑を増やし、美しい暮らしを創る活動を支援します。

福祉を支える

静岡県民の皆さまの日々の生活を支える一助として、災害時の被災された方や不安や孤独を感じている方を援助する活動を支援しています。

地域を支える


地元サッカークラブの活動を支援

2021年3月~

地域貢献の一環として、清水エスパルスの活動を協賛支援しています。静岡県は国内有数のサッカー王国であり、支援を通じて静岡県が目指す「サッカーを活かした人づくり」「サッカーのまち静岡の魅力づくり」につながると考えています。

地元サッカークラブの活動を支援

©S-PULSE

みらいを支える


静岡県内Jリーグ4クラブ合同企画
静岡県民共済Presents
ふじのくにスポーツふれあいパスポート
みんなでJリーグを応援に行こう!

2023年7月

清水エスパルス・ジュビロ磐田・アスルクラロ沼津・藤枝MYFCの合同企画として、県内の小学生と保護者をホームゲームへ招待しました。
本企画は4クラブによるスポーツ振興の一環として実施し、Jリーグのチームや選手を身近に感じ、プロスポーツへ夢や憧れを抱いてもらい、子どもたちの健全な育成に貢献することを目的として実施しました。
県下4クラブ合同でのご招待企画は2021年より実施し、継続しての取り組みであり、他の都道府県でも類をみない企画です。

夏休み 親子で楽しむ演奏会

2023年7月16日

「コレギウム・ムジクム静岡 第33回演奏会」(主催:コレギウムムジクム静岡)に協賛し、組合員200名の親子を招待しました。
子どもに本格的な音楽を聴かせたいけれど、実際に「子ども連れでコンサートに行くのは」と懸念される方にも好評で、とても喜んでいただきました。

静岡県民共済Presents
プレキッズ親子で一緒に年少さんサッカー教室

2023年11月19日

エスパルスドリームフィールド静岡にて『静岡県民共済presents親子で一緒に年少さんサッカー教室』を開催し、年少さんとその保護者28組56名が参加して下さいました。(参加賞としてオリジナルTシャツプレゼント)

環境を支える


「花と緑の講演会」へ協賛

公益財団法人静岡県グリーンバンク主催の「花と緑の講演会」へ協賛を行いました。静岡県民共済はこの活動への協賛を2018年から継続して行っています。主催の(公財)静岡県グリーンバンクは、県内の公園・学校・公共施設にある花壇等を整備している地域の緑化ボランティアに、草花等の購入資金の援助をしています。この協賛を通じて、県内の緑化活動貢献の一助になればよいと思います。

2024年2月14日

NHK番組「趣味の園芸」にも出演していた有福創さんを招き、「植物が教えてくれた心のゆたかさ」をテーマに講演が行われました。

福祉を支える


「静岡いのちの電話」へ寄付

2023年6月2日

(福)静岡いのちの電話の団体賛助会員として5万円寄付を行いました。

~不安や孤独にいる方を電話を通して援助~
「いのちの電話」の活動は自殺予防のための電話相談に端を発しています。不安や孤独にいる方が危機を乗り越え自らの力で生きていけるよう、電話を通した援助をする民間ボランティア団体です。コロナ禍で不安定な環境が続く中、その相談先になってほしいと願っています。

静岡県障害者スポーツ協会へ寄付

2023年7月5日

障害者スポーツの振興に寄与することを目的として(公財)静岡県障害者スポーツ協会へ5万円寄付を行いました。真摯にスポーツに取り組む選手たちが、競技を継続し世界へ挑戦できるよう、また各地域での障害者スポーツの振興と普及のために活用していただけるそうです。

赤い羽根共同募金へ寄付

2023年10月3日

今年度は、当組合の赤い羽根共同募金活動に対する長年の協力に対して、令和5年度静岡県健康福祉大会において知事褒賞が授与されました。

職員研修に「認知症サポーター養成講座」を導入

2017年10月~

認知症の方が住み慣れた地域で自分らしく暮らせる社会づくりの一助として、2017年度より役職員向けに「認知症サポーター養成講座」を導入しています。
コロナ渦により今年度の講座は中止となりましたが、普及活動中および事務所内で認知症と疑われる方を見かけた際はお声がけするなど、サポーターとして見守りを継続しています。

※関連リンク
県民共済グループの地域貢献への取り組み
https://www.kyosai-cc.or.jp/caravan/

認知症サポーターの目印
オレンジリング